DJI モーションコントローラー
DJI モーションコントローラーを使って、手の自然な動きに基づいて機体を操縦でき、これまでにない没入型飛行を体験できます。

DJI モーションコントローラーを使って、手の自然な動きに基づいて機体を操縦でき、これまでにない没入型飛行を体験できます。
※画像はイメージです。
※DJI FPV ドローン本体は付属していません。
「関連情報」 DJI FPV ドローン専用 モーションコントローラー DJI Motion Controller drone DJI
DJI モーションコントローラー
DJI モーションコントローラーを使って、手の自然な動きに基づいて機体を操縦でき、これまでにない没入型飛行を体験できます。
型番 | CP.FP.00000020.02 |
---|---|
JAN | 6941565910127 |
仕様 | 重量:167 g動作周波数:2.400〜2.4835 GHz、5.725〜5.850 GHz (日本:2.4GHz帯のみ)最大動画伝送距離(電波干渉および障害物のない環境): 10 km (FCC)、6 km (CE/SRRC/MIC(日本))出力(EIRP):2.4 GHz: le;28.5 dBm (FCC)、le;20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))5.8 GHz: le;31.5 dBm (FCC)le;19 dBm (SRRC), le;14 dBm (CE)動作環境温度:-10°C 〜 40℃バッテリー駆動時間:5時間互換性 DJI FPV ドローン |
製品構成 | DJI モーションコントローラー × 1ストラップ × 1 |
製造元 | DJI JAPAN 株式会社 |
お問い合わせ先 | サポート |
日本藻類学会は「藻類」に関するあらゆる分野の研究の発展と普及を図り、併せて、それに携わる人々の連絡並びに親睦を図ることを目的として1952年に設立されました。現在会員数は約1000名で、国内はもとより、欧米、アジア、オセアニア、アフリカの各国に在住しています。また、会員の職種は大学や研究所の研究者、企業の社員、小・中・高校の教師、学生・大学院生など多様です。皆様の参加を心よりお待ちしております。
「藻類談話会」は藻類を研究材料とする幅広い分野の研究者の集まりで,西日本を中心に講演会や研究交流を行っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
特別賞は,我が国の藻類学の発展に顕著な貢献をし,長年にわたりこの学会の発展に寄与した方を,また,学術賞は,藻類学分野において独創性の高い研究を行い,その成果が高い評価を受け,藻類学,及びその関連分野の発展に大きく寄与した方を表彰するものです。研究奨励賞は,我が国の藻類学の発展に積極的に寄与することを期待し,藻類学及びその関連分野において優れた研究成果を上げた大学院修了後5年程度以内,推薦の時点でおおむね40歳未満の者に授与します。
応募手続など詳しくはこちらをご覧下さい。
応募締切日
特別賞および学術賞:2021年11月30日(火)必着
研究奨励賞:2021年12月25日(土)必着
アジア太平洋藻類学フォーラム(APPF)は、アジア太平洋藻類学連合が主催し、3 年に一度行われている国際学会です。今回は札幌市での開催となります。
大会の詳細は下記リンクに掲載されています。
|
これまでPhycological Researchの一般購読者向けにも冊子体を配布していましたが、 2015年よりオンラインのみになります。ただし、日本藻類学会員にはこれまで通り冊子体が配布されますので、引き続きご愛読の程よろしくお願い申し上げます。